碧水ホール ガムラン プロジェクト 2006 マルガサリ 楽舞劇[桃太郎]全5場通し公演
日時:2006年9月10日(日) 13:00開演(12:00開場)  場所:甲賀市碧水ホール
チケット:前売@2000 / 当日@2500 (学生前売@1000 / 当日@1500 / 小学生以下無料)

TOP | これまでのプログラムノートから | 会場アクセス | 太郎の日記

2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年



■ 2002年「桃太郎について」(氷室神社コンサートのプログラムノート)
 
中川 真
 
momo06-2-21.jpg  楽舞劇『桃太郎』(音楽監修 野村誠)はマルガサリのオリジナル作品です。ガムラン音楽の本場であるインドネシアでは、ガムランは単体で演奏されることは少なく、舞踊、演劇、影絵など、他のジャンルとの共演で登場することが普通です。つまり基本的にコラボレーションの音楽といっていいのです。そういった伝統は古くからあり、ラーマーヤナやマハーバーラタといったインドのヒンドゥー叙事詩が上演されてきました。また様々な物語や現代的な事件を素材とした、新しい作品も数多く生まれています。  
 
 マルガサリにおいても、インドネシアの古典音楽を演奏するだけではなく、ガムランのもつコラボレーションの面白さを、私たちの身近な素材を用いて、新たに作ることを試みています。そのひとつが『桃太郎』です。
 
   『桃太郎』は誰でも知っているストーリーです。とてもシンプルな内容ですが、シンプルであるがゆえに、様々な解釈を投入することができます。例えば、桃太郎はなぜ鬼ヶ島に退治に行ったのか? そこに鬼がいるから? 鬼に恨みがあるから? 誰かにそそのかされて行っただけ? 私たちならでは答えを見いだしたいと思っています。民話のなかには、日常的ともいえる多くの知恵が潜んでおり、汲めども尽きぬ泉であると思います。誰でも知っているストーリーだけに、あらためて説明する必要もありません。いきなり物語に入り込めるという利点をもっています。それが、インドネシアの音楽と日本の民話といいう違和感を取り除きます。 momo06-2-22.jpg
 

NEXT→



主催:甲賀市教育委員会 / 甲賀市碧水ホール
後援:インドネシア共和国総領事館 / (有)ナルナセバ
協力:ティルト・クンチョノ / ブルーウェイ(株)



(C)copyright1998
GamelanEnsemble-MargaSari.AllRightsReserved.

indexへ