ホーム >
すべて表示 >
ヘッドライン >
■ 更新履歴
36 - 40 ( 85 件中 ) / グループ:what's new
中之島国際音楽祭に出演「インドネシア魅惑のガムラン」
(本公演は終了しました。大勢の方にお越しいただきありがとうございました。)
2009年10月2日より4日まで開催される「中之島国際音楽祭」にてマルガサリとインドネシア芸術大学の若手演奏家が共演します。優美なサロン型ホールにて、インドネシア古典音楽と舞踊、コラボレーションをお楽しみください。
「インドネシア魅惑のガムラン」
日時 2009年10月3日(土)12:30開演
場所 中之島中央公会堂3F中ホール
出演 マルガサリ+インドネシア芸術大学
演目 スリンピ・パンデロリ Srimpi Pandelori
グンディン・アルティグントゥル Gendhing Artiguntur
入場料 1000円
■チケットのお申し込み(Pコード 330-058)
チケットぴあ 電話予約:0570-02-9999
インターネット:
http://pia.jp/t/ コンビニ:ファミリーマート、サークルK、サンクス
中之島公会堂 06-6208-2002(9:30-17:00)
お問い合わせ
nakanoshima@osaka-johall.comhttp://www.osaka-johall.com/cultural
09/08/1~2『マンディ・サマサマ 09「シェア!」』開催
ジャワ島中部を襲った地震から早くも3年。「アートで大混浴」が再び神戸で催されます。
マンディ・サマサマ 09「シェア!」

とき 2009年8月1日(土)18:30〜21:10、2日(日)11:00〜17:00
ところ CAP CLUB Q2
入場料 8月1日---無料/ 8月2日---前売:2000円/当日:2500円(ジャワのキーホルダー付き)
〒650-0041 神戸市中央区新港町4-3 上屋Q2
チケット予約・問い合わせ: 078-222-1003(CAP)(11:00-19:00/月曜休館)
info@cap-kobe.com主催 「ガムランを救え」プロジェクト、C.A.P.( 芸術と計画会議 ) 、Forum-7
後援 在大阪インドネシア総領事館、船場アート・カフェ
出演者:マルガサリ(ガムラン)、ダルマ・ブダヤ(ガムラン)、HANA★JOSS(ガムラン)、ティルト・クンチョノ(ガムラン)、ふいご日和楽団(ガムラン)、創作芸能団 黒拍子(和太鼓)、東野健一(絵巻紙芝居ポト)、ホトランガ(モンゴル音楽)、岡林立也(ホーミー)、mamoru(エレクトリック)、HIROS+田中りこ(バーンスリー+タブラー)、佐久間新(ジャワ舞踊)、小林エミ−(バリ舞踊)、真昼のインビーズ(パフォーマンス)、池上純子(美術)、犬飼美也妃(美術)、川本哲慎(美術)、林紕さ子(美術)、三原美奈子(美術)、三宅光春(美術)
特別ゲスト:オン・ハリ・ワフユOng Hari Wahyu(子どもワークショップ指導)、神戸の子ども達
プログラム:
[8月1日]入場無料
18:00 開場
18:30-19:30 ジョグジャカルタ創造音楽祭報告会
ジョグジャカルタで5月から6月末にかけて行われた小学生対象の音楽祭「ジョグジャカルタ創造音楽祭」について、主催者の一人であるオン・ハリ・ワフユ氏が報告
19:30-20:30 休憩・食事(会場周辺でみなとこうべ花火大会19:30-20:20)
20:30-21:10 ガムラン曲「Gempa(地震)」演奏-マンディ楽団
[8月2日]前売:2000円/当日:2500円(ジャワのキーホルダー付き)
10:30開場
11:00-12:00 「ガムラン音泉」(ジャワガムラン)
マルガサリ+ティルトクンチョノ、ダルマ・ブダヤ、Hana★Joss+ふいご日和楽団
12:00-13:00 休憩(昼食)+アートの湯(パフォーマンス)
池上純子+犬飼美也妃
13:00-14:00 ワークショップ発表:子どもの湯
オン・ハリ・ワフユ+神戸の子ども達
14:00-16:00 ガムランの湯気の中で
創作芸能団 黒拍子、東野健一、ホトランガ、岡林立也、奥野守、HIROS+田中りこ
16:00-17:00 大混浴!
出演者達による大セッション(構成 佐久間新)
マンディサマサマ・展覧会
8月1日(土) 13:00-21:00
8月2日(日) 10:00-17:00
8月3日(月) 休み
8月4日(火)〜8月9日(日) 13:00-17:00
http://gamelanaid.web.fc2.com/MandiSamsama3/tamagomessage.html
09/05/30 高嶺格プロデュース「マンガン・ナイトクルーズ」に出演!
2009年5月30日(土)
高嶺格プロデュース「マンガン・ナイトクルーズ」にマルガサリが出演します。


「燃える世界遺産 マンガン・ナイトクルーズ」
日時 2009年5月30日(土) OPEN/START 17:00
場所 丹波マンガン記念館 京都市右京区京北下中町西大谷45番地
料金 前売 3000円 当日 3500円(税込/マンガン記念館入館料\800を含む)
予約方法
p-hour@leto.eonet.ne.jpまで、件名を「5/30 マンガン記念館」として、お名前、電話番号、人数をお知らせください。メール受信後数日以内に、受付確認と詳細メールをお送りします。。
●燃える世界遺産 〜マンガン・ナイトクルーズ〜
在日朝鮮人の強制連行などの歴史を語るマンガン記念館と、深いつながりを持つに至った美術家、高嶺格さん。その閉館と、そこを舞台に描かれた2冊の本の出版を記念して行われるイベントです。高嶺さん出版の「在日の恋人」には、高嶺さんの結婚式でマルガサリが演奏したことについても書かれています。マルガサリにとっては、初のマンガン炭坑の狭い坑道内でのライブになります。通常のステージではあり得ない演奏になることは間違いありません。マルガサリは21時から1時間出演します。どうぞお楽しみに!
以下、高嶺さんのHPより転載します。
丹波マンガン記念館は、残念ながら2009年5月31日をもって閉館してしまうことに
なりました。(涙)そこで、マンガン最後の夜をみんなで楽しもうと、タカミネ企画の野外ライブイベントを行います。李さんの本「丹波マンガン記念館の7300日」と高嶺の「在日の恋人」の出版時期が重なった事もあり、さよならマンガン記念館+出版記念合同パーティー!と相成りました。洞窟のインスタレーションを見れるのも、これで最後となります。パーティを彩る豪華ゲストは以下の通り!
二階堂和美
ナジャ・グランディーバ
マルガサリ
レイ・ハラカミ
山中透
チェ ジェチョル(崔 在哲)
Dj tatsuo.y aka Sonten feat Toyo Miyoshi
HTH + マナブ(光蟲)
DJ mamezuka
grooveconnection
↓こちらでチラシが見れます
http://www.takaminet.com/topic/090530/※(チラシでは京都府立ゼミナールハウスの宿泊をご紹介しましたが、空室はほ
とんどなくなりました。宿泊に関するご相談は予約申し込みメールに併せて、そ
の旨お伝えください。ゼミナールハウスへ直接連絡しても受付けできません。)
」
「丹波マンガン記念館」」については下記URLをご覧ください。
http://www6.ocn.ne.jp/~tanbamn/
09/05/16 花村周寛「ニテヒナル、その後」
One Year After "THE FORTH NATURE"/「ニテヒナル、その後」
日時 2009年5月16日(土)14時〜17時
場所 スペース天周辺
参加費無料・予約不要
2008年5月4日〜11日にスペース天周辺で開催された「森のコモンズ」から1年。
インスタレーション作品「ニテヒナル/THE FORTH NATURE」を展示された花村周寛さんとともに、作品の1年後を検証します。
土曜の午後、「スペース天」に集合し、花村さんといっしょに作品のその後を観に行きます。そのあとに天でお茶を飲みながら、1年前に撮影された作品の写真を観ます。
花村周寛さんよりメッセージ:
「森の中で偽植物(FAKE PLANTS)を差し込んでから一年が経過します。
一年前のイベント「森のコモンズ」でさせていただいた時は、偽植物をあちこちに差し込むことで、そこにあるものがいのちかどうかを見分けながら森の中を歩き、自然をよく観察してもらうという狙いがありました。
イベント終了後、第二段階として森の中に偽植物がそのまま設置された状態で、どのような経過を辿ったのかを観察出来ればと考えております。
周りの自然がそのカタチを変化させて行くのを横目に、偽植物はそのまま同じ姿でたたずみ続けるのか、それとも朽ち果てて行くのか、あるいは周囲の自然が偽植物をも取り込み変化して行くのか。
春夏秋冬を一度経る程度では結果は分からないかもしれませんが、その様子を皆さんと一緒に確かめたいと思います。」
1年前の「森のコモンズ/ニテヒナル」の写真はこちら↓からどうぞ。
http://web.mac.com/tricot_/iWeb/08commons/Photos1.htmlスペース天へのアクセスは下記をごらんください。
http://margasari.com/ten/access.html
マルガサリ、インドネシアの音楽祭に招待される!
No.80 / Group:
what's new WriteDate: 2008/10/20(Mon) 00:40 [
修正]
2008年10月28〜31日に中部ジャワのソロ市で開催される、ソロ国際民族音楽祭(Solo International Ethnic Music Festival)にマルガサリが招聘され、日本からの中川真、佐久間新、家高洋と、ジョクジャカルタに留学中の西田有里、西岡美緒、大石麻未が合流し、さらにソロの音楽家、ダンサーを交えて2日間(27/28日)のワークショップを行ったのち、29/30両日に、マンクヌガラン王宮前広場に特設された会場にて演奏を行います。
この音楽祭は今年が2回目で、昨年は約5万人の来場者があったという、新参ながらインドネシアでも屈指の民族音楽祭となっています。コンサート、ワークショップ、会議などが開かれ、会場の座席数は6000席という巨大さです。マルガサリはガムラン楽舞劇「桃太郎」の一部を上演する予定で、ワークショップでの新たな発見を加味して、我々オリジナルの作品を味わってもらいます。
(C)copyright1998
GamelanEnsemble-MargaSari.AllRightsReserved.
- WL-News Ver1.02 -