ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ メールマガジン過去ログ

グループ:
ワード検索:
46 - 50 ( 51 件中 ) / グループ:すべてのグループ

Margasari News  vol. 6  2004/1/15
No.6 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2004/10/09(Sat) 10:56 [修正]
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの
    最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――
 
 いよいよ新しい年がはじまりました。練習場「スペース天」はもと寒天工場で、
冬場はとても冷え込みます。先日、年明け大掃除の際には、メンバーが合宿
する時に使っている布団に、生き物の寝床の跡がついているのを発見。戸を
開けた時、視界をよぎった黒い影・・・。すばやく駆け抜ける小さな足音・・・。
彼らもガムランの練習をどこかでこっそりきいているのかもしれません。小さな
聴衆に思いをはせながら、今年の練習はスタートしました。
 2004年、年明け第一弾コンサートは大阪府岸和田市。1月24日(土)、美術
展のオープニングイベントとして演奏会を行います。会場の自泉会館ホールは
スパニッシュ様式の美しい建物で、一見の価値あり。美術展、演奏会と目と耳
両方で楽しめる企画です。2月8日(日)には滋賀県水口町で行われるティルト
クンチョノのコンサートにメンバーがゲスト出演します。ワークショップもあります
のでぜひご参加ください。アメリカの作曲家、ルーハリソンの名作「ヴァイオリン
とチェロとガムランのための二重協奏曲」は3楽章からなり、ガムランと西洋音
楽の美しい出会いと交わりをじっくり味わえる作品です。碧水ホールで生まれた
傑作「和尚さんとたぬき」は、今回人形劇とコラボレーション。どんなたぬきと和
尚さんが飛び出すのか、今から楽しみです。

== 演奏会情報 ==

●インドネシア・ジャワ島 ガムランの夜

日時:2004年1月24日(土)
18:30開演(開場18:00)
場所:岸和田市立自泉会館ホール
   大阪府岸和田市岸城町5−10
   TEL&FAX(0724)37−3801
   南海本線 岸和田駅西へ8分

主催:岸和田美術の会、岸和田文化事業協会
入場料:前売り2000円、当日2500円
チケット窓口:自泉会館、マドカホール、各市民センター、駅前市民サービス
       コーナー、岸和田美術の会
詳しいお問い合わせはこちら
http;//www2.sensyu.ne.jp/fontaine/

第18回隗展のオープニングイベントとして演奏します。
自泉会館はスパニッシュ様式で学術的にも評価の高い建築として有名。
展覧会は入場無料。1月24日(土)〜2月1日(日)まで。

●ティルト クンチョノ はじめての演奏会

日時:2004年2月8日(日)
   15:00開演(14:30開場)
開場:滋賀県水口町 碧水ホール
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
チケット:500円(前売り、当日共)
     中学生以下無料
企画・監修:中川真
主催:ティルト クンチョノ
後援:水口町、水口町教育委員会
出演:ティルトクンチョノ、
独奏:クンダン    中川 真
    ヴァイオリン 立花 礼子
    チェロ     野田 祐子
協力:マルガサリ、スカルムラティ いちごじゃむ(人形劇)

<プログラム>
ルー・ハリソン作曲 「ヴァイオリンとチェロとガムランのための二重協奏曲」
オリジナル 「和尚さんとたぬき」
ジャワガムラン伝統曲他

==ワークショップ情報==

●ティルト クンチョノ ガムランワークショップ

日時:a組 2004年2月7日(土)13:00〜15:00
    b組 2004年2月8日(日)10:00〜12:00
会場:滋賀県水口町 碧水ホール
定員:各組20名
内容:ジャワのガムランの演奏体験
指導:中川真(大阪市立大学大学院教授)
    マルガサリのメンバー
参加費:1000円
参加資格:ガムランに興味のある人、初心者または全く初めての人。
小学4年生くらいから大人まで楽しめます。
      (小学生は会場まで保護者同伴のこと)
      両日参加も可。
申し込み方法:郵送、FAX、eメールなどで次の内容を碧水ホールへ
お知らせください。(碧水ホール窓口でも受け付けます。)
    住所、氏名、性別、年齢、郵便番号、電話番号、FAX番号
       eメールアドレス
【主催・お問い合わせ・申込】
碧水ホール 〒528-0005滋賀県甲賀郡水口町水口5671
電話0748-63-2006 FAX:0748-63-0752
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
e-mail:hekisuih@town.minakuchi.shiga.jp

◆CD情報◆

大好評発売中のマルガサリ第一弾CD!
『marga sari Contemporary Gamelan vol.1』

2003年6月、いずみホールでのライブ録音です。
こちらのページでサンプルを試聴できます。
http://www.jp-kyoto.co.jp/gamlan/cd.html
また、マルガサリからお買い上げの方に限り、
CD発売記念価格2000円(定価2500円)
+300円(送料・梱包料)でお届けします。
申し込みはメールにて受付けます。
margasaricd@infoseek.jpまで「CD希望」と書いてお送りください。
(お支払いは郵便振替、UFJ銀行振込みで受付けております。)

◆マルガサリHPリニューアル!◆

マルガサリの新しいホームページが近日公開されます。

__________________________
 Gamelan MARGA SARI
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9番5

Margasari News  vol. 5  2003/12/29
No.5 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2004/10/09(Sat) 10:51 [修正]
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの
    最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――
 
 先日の大雪で、練習場の周りは一気に冬景色にかわりました。練習が終わる頃にはとけかけた雪が凍って、踏みしめるたびにシャリンと澄んだ音を立てます。
今月のマルガサリはメンバーのうち8人が海外。(7人がインドネシア、1人がフランス)それぞれの地でガムランの研鑽に励んでいます。そして年明け第一弾コンサートは大阪府岸和田市。2月にも滋賀県水口町で行われるティルトクンチョノのコンサートにゲスト出演します。その詳しい情報と、好評発売中のマルガサリCDの情報をお送りいたします。
 もうすぐ2003年も終わり、新しい年2004年が始まります。この一年間多くの方々に支えられて、充実したコンサート活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
来年もより一層パワーアップしたマルガサリを皆さんにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

== 演奏会情報 ==

●インドネシア・ジャワ島 ガムランの夜

日時:2004年1月24日(土)
18:30開演(開場18:00)
場所:岸和田市立自泉会館ホール
   大阪府岸和田市岸城町5−10
   TEL&FAX(0724)37−3801
   南海本線 岸和田駅西へ8分

主催:岸和田美術の会、岸和田文化事業協会
入場料:前売り2000円、当日2500円
チケット窓口:自泉会館、マドカホール、各市民センター、駅前市民サービスコーナー、岸和田美術の会
詳しいお問い合わせはこちら
http;//www2.sensyu.ne.jp/fontaine/

第18回隗展のオープニングイベントとして演奏します。
自泉会館はスパニッシュ様式で学術的にも評価の高い建築として有名。
一見の価値ありです。
展覧会は入場無料。1月24日(土)〜2月1日(日)まで。

●ティルト クンチョノ はじめての演奏会

日時:2004年2月8日(日)
   15:00開演(14:30開場)
開場:滋賀県水口町 碧水ホール
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
チケット:500円(前売り、当日共)中学生以下無料
企画・監修:中川真
主催:ティルト クンチョノ
後援:水口町、水口町教育委員会

碧水ホールのガムラングループ、ティルト クンチョノ主催「はじめてのコンサート」。
岐阜県のガムラングループ・スカルムラティ、人形劇いちごじゃむ、ヴァイオリンの立花礼子さん、チェロの野田祐子さん、そしてマルガサリのメンバーが参加します。
ルー・ハリソン作曲のヴァイオリンとチェロとガムランのための二重協奏曲など、豪華プログラムです。(詳しくは次号メルマガにて。)

==ワークショップ情報==

●ティルト クンチョノ ガムランワークショップ

日時:a組 2004年2月7日(土)13:00〜15:00
    b組 2004年2月8日(日)10:00〜12:00
会場:滋賀県水口町 碧水ホール
定員:各組20名
内容:ジャワのガムランの演奏体験
指導:中川真(大阪市立大学大学院教授)
    マルガサリのメンバー
参加費:1000円
参加資格:ガムランに興味のある人、初心者または全く初めての人。
小学4年生くらいから大人まで楽しめます。
      (小学生は会場まで保護者同伴のこと)
      両日参加も可。
申し込み方法:郵送、FAX、eメールなどで次の内容を碧水ホールへ
お知らせください。(碧水ホール窓口でも受け付けます。)
    住所、氏名、性別、年齢、郵便番号、電話番号、FAX番号、eメールアドレス
【主催・お問い合わせ・申込】
碧水ホール 〒528-0005滋賀県甲賀郡水口町水口5671
電話0748-63-2006 FAX:0748-63-0752
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
e-mail: hekisuih@town.minakuchi.shiga.jp 

◆CD情報◆

大好評発売中のマルガサリ第一弾CD!
『marga sari Contemporary Gamelan vol.1』

2003年6月、いずみホールでのライブ録音です。
こちらのページでサンプルを試聴できます。
http://www.jp-kyoto.co.jp/gamlan/cd.html
また、マルガサリからお買い上げの方に限り、
CD発売記念価格2000円(定価2500円)
+300円(送料・梱包料)でお届けします。
申し込みはメールにて受付けます。
 margasaricd@infoseek.jp まで「CD希望」と書いてお送りください。
(お支払いは郵便振替、UFJ銀行振込みで受付けております。)

◆メディア◆

Lmagazine1月号にマルガサリの紹介記事が掲載されました。
連載コラム「関西音楽シーンを狙い撃ち!」(p117)

__________________________
 Gamelan MARGA SARI
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9番5

Margasari News  vol. 4  2003/10/04
No.4 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2004/02/25(Wed) 03:51 [修正]

―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの
       最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 秋風がすがすがしい季節になりました。「スペース天」のまわりの田んぼも収
穫の時を迎えています。高台にあるスペース天は、周りに民家が少ないことも
あって、美しい星空が見えます。練習が終わってふと見上げると、いつの間に
か空気は冷たく透明で、星の降る音まで聞こえてきそうな夜空が広がっていま
した。
 さて10、11月は、大阪でいくつかコンサートを行います。一般には公開さ
れませんが、大阪の茨木市立北中学校・奈良の広陵町立広陵中学校でもワークシ
ョップやコンサートを行います。また、10月の大阪市浪速区湊町リバープレイ
スでの企画は、抜群の音響システムの中、様々なジャンルの音楽と共演。幅広い
音楽が楽しめるお得な企画です。大阪市阿倍野区の市民学習センターは要申込の
100人限定。ジャワ舞踊とガムラン音楽でゆったりとした秋のひと時をお楽しみく
ださい。
 マルガサリのCD第一弾もいよいよ発売が始まります。このメルマガでも予約
を受付けます。詳しくは下記の「マルガサリCD発売」をご覧ください。

== 演奏会情報 ==

●ピラミッド国際フェスタ 2003

日時: 10月5日(日) 10:00〜15:30
場所: 箕面市東生涯学習センターB1・1F・2F
入場無料
主催: ピラミッド国際フェスタ実行委員会
お問い合わせ: 072−729−1145

終日いろいろなイヴェント・屋台・バザー・展覧会などがあります。
マルガサリの登場は、13:30〜14:50です。

●EXPE2003 presents LIVE ART STREAM

日時: 10月26日(日)14:00〜19:00(雨天中止)
場所: 大阪市浪速区 湊町リバープレイス(各線難波駅下車) 
    一階オープンテラス
     詳しくはhttp://dfs-ko.com/love/new_page_1.htm
入場無料
主催: 財団法人大阪21世紀協会
出演者:
ALTERED STATES/内橋 和久(g) ナスノミツル(b) 芳垣 安洋(dr)
FERNANDO KABUSACKI(guitar)/from アルゼンチン
山本 精一(guitar) /ボアダムス,ROVO,羅針盤,想い出波止場
Kei(guitar)/COUP LABEL
nutron/COMMA LABEL<www.nuexpe.com>
吉田 大吉(sitar)/サイコババ
Marga Sari(ガムラン)/マルガサリ
波多野 敦子(violin,cello)
DJ KOBAYASHI/motherplant

午後
2:00〜2:30 DJ KOBAYASHI
2:30〜3:10 波多野 敦子
3:30〜4:20 マルガサリ
4:30〜5:30 フェルナンド・カブサッキ+山本精一+KEI
5:30〜6:00? nutron + 吉田大吉
6:00〜7:00 アルタードステイツ

●あべのオータムフェスティバル2003
「ガムランとジャワ舞踊」〜大地からの風〜

日時: 11月8日(土) 15:00〜16:30
出演: マルガサリ
場所: 大阪市阿倍野区 阿倍野市民学習センター
     地下鉄谷町線「阿倍野駅」下車すぐ
定員: 100名(申込多数抽選)
参加費: 500円

〈申込方法・締め切り〉
往復葉書の往信面に「催し名」・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・一緒に
参加される方の氏名と年齢(1枚の葉書で4名まで申し込みできます)、返信面
に宛名(住所・氏名)を記入し、阿倍野市民学習センター「オータムフェスティバ
ル」係までお申し込み下さい。
10月28日(火)往復葉書必着
〈申込・問い合わせ〉
〒545−0052 
大阪市阿倍野区阿倍野筋3−10−1−300
大阪市立 阿倍野市民学習センター
「オータムフェスティバル」係
TEL 06−6634−7951 FAX 06−6634−7954

==マルガサリCD発売==

●待望のマルガサリCD第一弾!
今年6月の大阪いずみホールでのライブ録音です。
古典曲「ドゥングン・トゥルラレ」
現代曲「バガスコロ」スボウォ作曲
     「プランギ」マイケル・アスモロ作曲
     「ペペロペロ」野村誠作曲
現代曲はすべて世界初演。
10月10日から、京都市内のJEUGIAなどのレコード店にも並びます。
HPでの販売も行いますが、詳しくは次号メルマガで。
また、マルガサリからお買い上げの方に限り、
CD発売記念価格2000円(定価2500円)+300円(送料・梱包料)でお届
けします。
申し込みはメールにて受付中。
margasaricd@infoseek.jpまで「CD希望」と書いてお送りください。

==メンバー募集!==

●マルガサリ新メンバー募集!!

マルガサリが新メンバーを募集します。
本格的にガムランをやってみませんか?
ガムランの演奏をベースに、様々な表現活動を探求していきます。
寒天工場を全面改修した木造の広大な練習場「スペース天」で
常に質の高い演奏を目指して真摯なリハーサルを繰り返しています。
作曲家野村誠氏との共同制作も多く、2005年完成予定の楽舞劇『桃太郎』や
新曲『ペペロペロ』は大きな話題を呼び、新聞各紙で取り上げられました。
また、専属の舞踊家とジャワ舞踊の上演も多数行っています。
マルガサリに入ると、まずジャワ伝統音楽の基本を学びます。
入団して半年くらいでコンサートに出ることになり、それと並行して、新作の演奏
法、制作法も学びます。コンサートは年平均15回。徐々に増えてきています。
プロフェッショナルな演奏家を目指す人も含めて、レベルの高い演奏に打ち込み
たい人にしっかりとした手応えを示す環境、それがマルガサリといえるでしょう。
基礎からやりたい方にも丁寧に指導いたします。
まずは練習見学にお越しください。

練習日:毎週 月・木・土 19:00〜22:00

詳しくは・・・
http://homepage.mac.com/margasari/MS/etc/member.html


●CAP STUDY マルガサリの「ガムラン・クラス」

マルガサリ監修の神戸のガムラングループがメンバーを募集します。
申込は:http://www.cap-kobe.com/house/capstudy/
〜ガムランはかっこいい!〜
インドネシアの伝統音楽ガムランをやってみませんか?来年には演奏会やCDデ
ビューも計画中の、恐いもの知らずバンドを作ります。今は、伝統曲を学んで基
礎トレーニング中。ゆくゆくはCAP HOUSEの新しいガムラン音楽を生み出してい
こうと思います。

開講予定日:金曜夜19:00〜21:00
10月:10日、17日、31日、11月:14日、21日、28日、12月:5
日、12日、19日、
2004/1月:16日、23日、30日
参加費月額:3000円
場所:CAP HOUSE(旧神戸移住センター)
〒650−0003神戸市中央区山本通3-19-8
問合せ:特定非営利活動法人 芸術と計画会議 C.A.P.
T&F078−203−8707   e-mail: caphouse@cap-kobe.com
http://www.cap-kobe.com/house/

__________________________
 Gamelan MARGA SARI
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9番5

Margasari News  vol. 3  2003/09/03
No.3 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2004/02/25(Wed) 03:47 [修正]

―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの
       最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 残暑が厳しい今日この頃ですが、山中にあるマルガサリの練習場「スペース天」
では、時折秋の風を感じるようになってきました。先日は一足早くトンボを発見。
夕方には秋の虫の涼しい鳴き声が聞こえてきます。
 さて、マルガサリはこの9月3つの場所でコンサートを行います。まず9月14
日滋賀県水口町碧水ホールでのコンサートでは、伝統曲2曲と舞踊、そしてこれ
まで大阪や奈良でも上演し、各地で話題になった楽舞劇桃太郎の第2場、第3場
をお送りします(第3場は世界初演)。
 9月20日は大阪市中央区本町のおしゃれなダイニングバー「CITACITA」でジャ
ワ舞踊とライブ演奏、そして23日は滋賀県大津市の広大な田んぼの真ん中、星空
の下で和太鼓とガムランの共演をお楽しみいただけます。
 それでは9月の詳しい演奏会情報をどうぞ。

== 演奏会情報 ==

●Gamelan Margasari
「桃太郎はどこへ行くのか ジャワガムラン楽舞劇桃太郎第2場,第3場」
〜ジャワの響きが桃太郎を動かしている。
ガムラン・マルガサリは悩む、桃太郎はどこへ行くのだろう〜

〈曲目〉
古典曲 グンディン ソラン アルディグントゥル
    Gendhing Soran Ardiguntur laras slendro pathet nem 

古典曲 グンディン リプル・エランエラン 〜 ラドラン スリシヌボ
Gendhing  Lipur Erang‐Erang 〜 Ladrang Srisinuba laras pelog
pathet nem
舞 踊  クロノ セワンドノ
Klana Sewandana (Lancaran Bendrong laras pelog pathet barang)
舞 踊 ルッノ アダニンガル
Beksa Retna Adaninggar (Ladrang Eling‐Eling 〜 Playon
Keji Beling 〜 Rambangan kinanthi, laras pelog pathet
barang)
楽舞劇 「桃太郎」第2場、第3場 (音楽監修:野村誠)

日時:2003年9月14日(日) 15:00開演(14:30 開場)
会場:碧水ホール
(JR草津線『貴生川駅』から近江鉄道でひと駅『水口城南』すぐ)
   詳しくはhttp://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
チケット: 前売 エ2,000 当日 エ2,500 (全席自由)
    〈チケット取扱〉
アルプラザ水口くらしのサービスセンター
甲賀郡勤労者互助会(サントピア水口内)
碧水ホール
チケットぴあ(0570-02-9999) Pコード242−682 
(お近くのファミリーマート、セブンイレブンでも発券)
企画・監修: 中川 真   音楽:マルガサリ
舞踊:ウィヤンタリ 佐久間新
特別出演:バンバン・スリ・アトゥモジョ,スナルディ,野村誠
     林加奈,村上圭子
賛助出演:魚谷尚代
制作協力:HIROS    美術協力:奥睦美
衣裳:水谷由美子(デザイン) 岡部泰民(制作)
主催:水口町教育委員会・碧水ホール
協力:ガルーダ・インドネシア航空,(有)ナルナセバ
【お申し込み・お問い合わせ】
碧水ホール 滋賀県甲賀郡水口町水口5671
tel:0748-63-2006 fax:0748-63-0752
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
e-mailFhekisuih@town.minakuchi.shiga.jp

● CITACITAライブ
日時:9月20日(土)16:00〜、19:00〜(2回公演)
ライブチャージ料:1000円(予定)
場所:CITACITA地下鉄御堂筋線「本町」駅9番「心斎橋筋方面」出口北へすぐ
詳しくはhttp://www.shigotosoken.com/citacita/

大阪中央区本町、ダイニングバー「CITACITA」は、本場のインドネシア料理を楽
しめるおしゃれなお店です。ジャワ舞踊とガムラン演奏をゆっくりお楽しみくだ
さい。

● 地蔵プロジェクトPresents「つきよみのガムラン・コンサート」
日時:9月23日(月・祝日)17:30〜19:30
会場:滋賀県大津市仰木1丁目・辻ヶ下地区 「つきよみ田んぼの野外劇場」
   (雨天「太鼓会館」)
   JR雄琴駅からバスで15分
お問い合わせ:090-1594−4578(地蔵プロジェクト代表:谷本)

広大な田んぼの真ん中で月を見ながらのコンサート。
ランタンによる光の演出もあります。
地元の子ども太鼓グループとの共演や、和太鼓とガムランの新曲も披露し
ます。

__________________________
 Gamelan MARGA SARI
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9番5

Margasari News  vol. 2  2003/07/12 
No.2 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2003/12/29(Mon) 01:57 [修正]
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの
       最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――


 7月に入り、ようやく夏の足音が聞こえてきました。
 先日のいずみホールでのコンサートには多数ご来場いただき、ありがとうご
ざいました。様々なお客様にマルガサリの新しい一面を見ていただけたのでは
ないかと思います。今また新しい楽舞劇「桃太郎」の練習が始まっています。
公演は9月14日(滋賀県碧水ホール)。これについての情報は次回メルマガで
詳しくお伝えします。
 マルガサリはこの夏、ワークショップや夏のイベントなどでいろいろな地域
にお邪魔します。各地で皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

== 演奏会情報 ==

●8月2日(土)ニッケ真っ赤な夏祭りin加古川祭 土曜夜市

会場:加古川 ニッケパークタウン横 テニスコート跡
兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1
   JR加古川駅下車徒歩5分
時間:午後5時〜9時
お問い合わせ:ニッケパークタウン専門店街(0794)21-8018
入場無料

●8月3日(日)滋賀高月町「観音の里ふるさとまつり」

場所:滋賀県伊香郡高月町 渡岸寺(どうがんじ)境内特設舞台 
JR高月駅から徒歩8分   
時間:午後7時40分より演奏。
お問い合わせ:jプランニング (075)344-0020
入場無料

●9月14日(日)ガムランマルガサリ 楽舞劇「桃太郎」第2、3場

会場:滋賀県碧水ホール 
時間:午後3時開演(午後2時30分開場)
音楽:マルガサリ + 野村誠 林加奈
舞踊:ウィヤンタリ 佐久間新
特別ゲスト:バンバン・スリ・アトゥモジョ(インドネシア国立芸術大学)
      スナルディ(インドネシア高等芸術学院)
チケット:前売 2,000円 当日 2,500円(全席自由)
主催:水口町教育委員会・碧水ホール
協力:ガルーダ・インドネシア航空 (有)ナルナセバ
衣裳:水谷由美子(デザイン) 岡部泰民(制作)


==ワークショップのお知らせ==

神戸のCAP HOUSEで行われる「第3回アート林間学校」で、マルガサリが講座を
担当することになりました。

●「ガムラン学校」
担当:マルガサリ
内容:ガムランで遊ぼう。インドネシアのメロディ,リズムを体で感じてみよう。
   ガムランの不思議体験!
日時:7月19日(土)14:00〜16:00
     20日(日)16:00〜18:00
    21日(月・祝)16:00〜18:00
    26日(土)14:00〜16:00
    27日(日)16:00〜18:00
場所:CAP HOUSE(旧神戸移住センター)
   神戸市中央区山本通り3丁目19−8
対象:小学生以上 定員各回8名
受講料:各回500円 受講登録料1000円(初回のみ)

注意事項
・すべて申し込み先着順とさせていただきますのでご了承ください。申し込みが
 定員に満たない講座は当日の受付もいたします。支払いは全て当日現金にてお
 願いいたします。釣り銭のないようにお願いいたします。
・キャンセル、変更はなるべく早くお知らせください。
・小学2年生以下の受講には、必ず保護者の方が付き添って下さい。
・冷房設備は基本的にありません。水筒持参をお勧めします。
・駐車場はありません。公共交通機関を御利用ください。


【お申し込み・お問い合わせ】
特定非営利活動法人 芸術と計画会議 C.A.P
Tel&Fax(078)230-8707 email:caphouse@cap-kobe.com
    http://www.cap-kobe.com/house/

またこの林間学校の企画とは別に、継続的に開講される「ガムラン・クラス」が
8月からCAP HOUSEでスタートします。

CAP STUDY
マルガサリの「ガムラン・クラス」
8月1日より開講。参加者募集開始!!
ガムラン大好きな人、神戸のガムランバンドを一緒に作りましょう!
マルガサリのメンバーが講師をつとめます。

開講予定日:8月1日、8日、29日の金曜夜19:00-21:00
      9月以降も、月3回、金曜夜を予定。
募集人数:15名まで(7人以上で開講します)
参加費月額:3,000円
場所:CAP HOUSE(旧神戸移住センター)
   神戸市中央区山本通3丁目19-8
お申込み・お問い合せ:C.A.Pまで(同上)

●「音楽ノ未来・野村誠の世界」
  ワークショップ+コンサート

[ワークショップ]
日時:8月8-10日、8月20-22日
  (時間は碧水ホールHPをご覧ください)
場所:滋賀県碧水ホール
参加費:大人2000円、子ども1000円
※7月15日から受付  先着30名
[コンサート]
日時: 8月24日(日)14:00開演(13:30開場)
場所:滋賀県碧水ホール
チケット:大人1500円[1000円]、子ども500円[500円]  [ ]内は前売り

マルガサリは8月24日(日)のコンサートに出演します。
碧水ホールのガムラングループ「ティルト・クンチョノ」や、野村誠、柏木
陽、片岡祐介、片岡由紀、林加奈、そしてワークショップ参加者の皆さんと
一緒に演奏します。

【お申し込み・お問い合わせ】
碧水ホール 滋賀県甲賀郡水口町水口5671
tel:0748-63-2006 fax:0748-63-0752
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/
e-mailFhekisuih@town.minakuchi.shiga.jp
最寄り駅:JR草津線『貴生川駅』から近江鉄道でひと駅『水口城南』すぐ
__________________________
 Gamelan MARGA SARI
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9番5


Page:[ ←前 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次→ ]
(C)copyright1998
GamelanEnsemble-MargaSari.AllRightsReserved.

indexへ






- WL-News Ver1.02 -