ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ メールマガジン過去ログ

グループ:
ワード検索:
1 - 5 ( 51 件中 ) / グループ:すべてのグループ

Margasari News vol.54
No.52 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2011/08/21(Sun) 01:02 [修正]
===============================
  Margasari News vol.54  2011/7/7
===============================
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの       
最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 梅雨と夏がいっぺんに到来して、蒸し暑い日が続いています。
節電しながら、いろんなものの見方をちょっとずつ変えて、暑さも
楽しく乗り切りたいですね。
 さて、7月23、24日、浜松市楽器博物館で行われるジャワガムラン
と「ワヤン・クリ」の公演に、マルガサリのメンバーが参加します。
この公演では、西日本の様々なガムラングループが寄り集い「ガム
ランネット・ジャパンウエスト」というチームを結成して、本格的
なワヤン・クリ公演に挑戦します。

 「ワヤン・クリ」とは水牛の皮でできた透かし彫りの人形を用いた
影絵人形劇。ダランと呼ばれる語り部が人形を操り、ガムランの生演
奏に様々な指示を出しながら、音楽と人形と語りが一体となって、物
語の世界を紡いでいきます。

 ジャワから3人の演奏家を招き、ダランはジョグジャカルタ出身、
大阪在住のローフィットさん。23日の公演では、ガムランの伝統曲や
舞踊、現代曲なども上演します。

 また、7月31日には神戸のジーベックホールでもワヤン・クリを上演
します。(ワヤン制作ワークショップも行います。詳しくは本文へ)

この夏は、幻想的な影とガムランの音色をぜひお楽しみ下さい!


 
●ジャワ・ガムランの世界〜古典から現代まで〜(7月23日)
 影絵幻想・ジャワのワヤン・クリ(7月24日) 

http://www.gakkihaku.jp/lecture/115-116java-gamelan.html

演奏:ガムランネット・ジャパンウエスト、スマルヨノ、
   アナント・ウィチャクソノ、ワヒュー・クリスナワティ
舞踊:佐久間ウィヤンタリ、佐久間新
日時:2011年7月23日(土) 14:00〜
        7月24日(日) 14:00〜
会場:アクトシティ浜松音楽工房ホール
   JR浜松駅より徒歩7分
   http://www.gakkihaku.jp/info/index.html
入場料:一般2000円 学生1000円(二日通し券は、一般3000円)
チケット取り扱い:浜松楽器博物館、アクトシティチケットセンター
問い合わせ・チケット予約:浜松楽器博物館(053-451-1128)
主催:浜松楽器博物館
協力:ローランド株式会社

7月23日(土)
【プログラム】
ジャワ古典音楽・現代曲(新作初演)・ジャワ古典舞踊

7月24日(日)
【ワヤン・クリ演目】
「デウォ・ルチ〜生命の水を求めて〜」


●ワヤン•クリ公演+ワークショップ<神戸公演>
「デウォ・ルチ〜生命の水を求めて〜」

http://gamelannetjapanwest.blogspot.com/

日時:2011年7月31日(日)
   18:00〜20:00 (17:30 開場)
入場料:2,000円(小学生・障がい者と付き添いの方1,000円/未就学児無料)
出演:ガムランネット・ジャパンウエスト、スマルヨノ、
   アナント・ウィチャクソノ、ワヒュー・クリスナワティ

【ワークショップ『ワヤンを作ってみよう!』】
日時:2011年7月31日(日)
   15:00〜16:30
参加費:無料(本公演のチケットをお持ちの方が対象となります。)
    定員:先着15名様 (事前にお申し込みが必要です。)

*インドネシアから やって来た芸術家達と一緒に
 オリジナルの影絵人形ワヤンを制作し、スクリーンに映して遊んでみましょう

 大人も子供もどなたでも参加出来ます。本公演に出演するかも!?


◆◆ 神戸公演 チケットご予約 WSお申し込み ◆◆
   
お問い合わせ:ガム ランネット・ジャパンウエスト事務局 
Mail: gamelanjwest@gmail.com
TEL 080−3861−4279(担当 岩本)


◆◆ 会場へのアクセス【交通機関】◆◆
ポートライナー中埠頭駅下車西側へ徒歩3分(三ノ宮から約
15分)8階建てのTOAと書いてあるビルの1階が株式
会社ジーベック、ジーベックホールです。
*会場へは公共の交通機関をご利用ください。
〒650-0046神戸市中央区港島中町7-2-1 TEL:078-303-5600

主催:ガムランネット・ジャパンウエスト
共催:在大阪インドネシア共和国総領事館
後援:神戸新交通株式会社
協賛:TOA株式会社
   ローランド芸術文化振興財団
協力:浜松市楽器博物館
制作協力:ジーベック株式会社



================================================================
Gamelan MARGA SARI
 
  http://margasari.com/
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9−5 スペース天

メルマガについての連絡先:margasari24★yahoo.co.jp(担当 西)
   (メールは★を@にして送信下さい。)
 *このメールが不要の方は、上記のアドレスまでご一報ください。
----------------------------------------------------------

Margasari News vol.53
No.50 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2011/08/21(Sun) 00:59 [修正]
===============================
  Margasari News vol.53  2011/3/13
===============================
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの       
最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 甚大な被害が出ている東北地方太平洋側地震。被災の状況が明らかに
なるにつれ信じがたい現実に胸が痛みます。被災者の方々、一刻も早い
復興を心から祈っています。そして、私たちにできることは何かを考え、
みんなの知恵と力を合わせてこの困難を乗り越えられると信じています。
 マルガサリは、3月19日(土)、大阪市立大学田中記念館にて行われ
る「ソーシャルインクルージョン(社会包摂)オンステージ」(アート
&アクセス第3回シンポジウム・公演)に出演します。
 マルガサリメンバーによる体当たりのパフォーマンスと映像、そして
ラッパー、SHINGO★西成との響宴によって、アーティスト・表現者の生
きる場所とアート・表現とが響きあいます。内と外とが排除しあうので
も、融合するのでもない、アートを通した「包摂」への一つのアプロー
チをお楽しみください。

 
●ガムランが妄・奏する!
「ガムラン・クリスタル:映しあう声と響きあう光」

日時 2011年3月19日 13:30開場 14:00開演
会場 大阪市立大学 田中記念館大ホール
http://www.osaka-cu.ac.jp/info/commons/access-sugimoto.html
参加費 無料・申込不要
主催 大阪市立大学都市研究プラザ
共催 ココルーム
後援 在日大阪インドネシア共和国総領事

お問い合わせ 大阪市立大学都市研究プラザ(06-6605-2070)


共演者プロフィール

SHINGO★西成

“昭和の香り”色濃く残る大阪のイルなゲットー=ドヤ街「西成」・
釜ヶ崎は三角公園近くの長屋で生まれ育つ。「今に見とけよ!」精神と
冷静な視点、自らの体験を元に「間」を活かした独自のソウルフルな
「べしゃり芸」で表現する超オリジナルな世界観は、層が厚くキャラの
濃い関西シーンの中でも突出している。KREVA, サイプレス上野&ロベ
ルト吉野, NG HEAD, Home Grown, INFINITY16, 香西かおり, 大西ユカリ,
赤井英和などの競演陣が示すとおり、そのクロスオーバーな資質、ユ
ニークであったかい人間性ゆえに“ジャンルを超えた存在”(にして
Rep西成、Hip Hop)として注目され続け、今や名実共に完全なる“大阪
名物”となった。2010年11月にセカンドアルバムを昭和レコードよりリ
リース。その人間味溢れるトピックとリリックが幅広く共感を得る。

www.shingonishinari.jp


================================================================
Gamelan MARGA SARI
 
  http://margasari.com/
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9−5 スペース天

メルマガについての連絡先:margasari24★yahoo.co.jp(担当 西)
   (メールは★を@にして送信下さい。)
 *このメールが不要の方は、上記のアドレスまでご一報ください。
----------------------------------------------------------

Margasari News vol.52
No.49 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2011/08/21(Sun) 00:58 [修正]
===============================
  Margasari News vol.52  2011/2/19
===============================
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの       
最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 寒くなったり暖かくなったり、近づいては遠ざかる春が待ち遠しい
今日この頃。マルガサリは2月24日(木)、大阪船場アートカフェで
行われる「マンスリーアートカフェ」に出演します。
 「パサール・ガムラン」と題した今回の公演。パサールはインドネ
シア語で「市場」のことです。インドネシアの市場は、いろんな人が
いろんなものを売っています。日用品や高級品、骨董品から空き缶と
ガラクタで作った音の出るおもちゃ、おばちゃんの作りたての家庭料
理まで、見ているだけでもとても面白いカオスな場所です。
 今回の「パサール・ガムラン」は、一風変わった市場。そこにはガ
ムランがあって、音楽や踊りがあるらしい。市場というからには、何
かをやりとりする実験みたいなこともやるらしい。何を交換するのか
は、お客様と一緒に考えたいと思います。ぜひお越しください。


●船場アートカフェ主催
「パサール・ガムラン with Margasari」

日時 2月24日(木)19時〜21時
場所 船場アートカフェ
   (大阪市中央区久太郎町3-2-15 三休橋エクセルビル北館B1F)
カフェマスター 本間直樹(大阪大学コミュニケーションデザイン・
        センター教員)

2月に船場アートカフェにて毎夜開かれる「マンスリーアートカフェ」
の1日を使って、「パサール・ガムラン」を開催します。

「パサール」とはインドネシアで市場を意味します。
パサールで何かを交換しませんか?

いわゆる「入場料金」は不要ですが、市場を模した交換を実験的に
行いたいと考えています。
マルガサリからは、ジャワの音楽や舞踊、お茶などを用意する予定
です。お金だけではない価値の交換についてみなさんと考えます。

船場アートカフェ/マンスリーアートカフェURL

http://art-cafe.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/main_monthly.html
================================================================
Gamelan MARGA SARI
 
  http://margasari.com/
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9−5 スペース天

メルマガについての連絡先:margasari24★yahoo.co.jp(担当 西)
   (メールは★を@にして送信下さい。)
 *このメールが不要の方は、上記のアドレスまでご一報ください。
----------------------------------------------------------

Margasari News vol.50
No.48 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2010/12/05(Sun) 19:29 [修正]
==============================
    2010/11/30
===============================
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの       
最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 木々の紅葉がとても美しい季節になりました。12月9日(木)、大阪
大学コミュニケーションデザインセンター(CSCD)で開かれるカフェイ
ベントでジャワガムランのミニコンサートを行います。
 ジャワガムランてどんな音楽?ゆっくりで退屈で眠くなる音楽?金属
の響きにつつまれて心地よい音楽?掴みどころが無いようでいて、でも
何故か惹かれるジャワガムラン。今回のミュージックカフェは、そんな
ジャワガムランの快楽の秘密について皆様と一緒にじっくり感じて考え
てみようという試みです。手がかりとなるのは、ガムランを語るときに
ジャワでもしばしば用いられる「水が流れるように」という喩えです。
様々なジャワの古典曲の演奏を行う予定ですが、それを演奏する人や聴
く人はどのように音楽を感じているのか、たくさんの方とお話できれば
と思います。
 ジャワガムランは初めての方も、ジャワガムランがずっと前から大好
きという方も、秋の夜長にゆったりのんびり、そしてもっと自由に、
ジャワガムランを体感してみませんか。


●オレンジカフェ/ミュージックカフェ
「ガムラン 水が流れるように」

日時:12月9日(木)19:00〜21:00
場所:大阪大学豊中キャンパスオレンジショップ
  (豊中キャンパス基礎工学部I棟1階)
   http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/about/orangeshop.html
ゲスト:マルガサリ
カフェマスター:本間直樹(CSCD准教授)
備考:入場無料/申込不要
主催:大阪大学コミュニケーションデザインセンター

「水が流れるように」は、インドネシア・ジャワの音楽と舞踊の根本
を表現する言葉であるといわれます。今回、大阪で活躍するガムラン
グループ、マルガサリを招きます。ミニコンサート形式でジャワ古典
音楽の真髄にちょっと触れてみましょう。実際に、楽器に触れていた
だけます。
(CSCDのwebサイトより)

================================================================__
 Gamelan MARGA SARI
 
  http://margasari.com/
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9−5 スペース天

メルマガについての連絡先:margasari24★yahoo.co.jp(担当 西)
   (メールは★を@にして送信下さい。)
 *このメールが不要の方は、上記のアドレスまでご一報ください。
----------------------------------------------------------

--------------------------------------
What is the No.1 drama, music and car of 2010 ?
- Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2010 -
http://pr.mail.yahoo.co.jp/banzuke/

Margasari News vol.49
No.47 / Group:メルマガ過去ログ
WriteDate: 2010/11/05(Fri) 22:23 [修正]
===============================
  Margasari News vol.49  2010/9/27
===============================
―― Margasari Newsはガムラングループ・マルガサリの       
最新の活動情報をお伝えするメールマガジンです。――

 
★ジャワの王宮舞踊の真髄を!★

9月のインドネシア芸術大学との共演に続き、10月にはジョグジャ
カルタの王宮舞踊団との共演をおこないます。京都府とジョグジャカ
ルタ州が友好提携協定を結んで今年で25周年。それを記念して、
ジョグジャカルタから3人の王女を含む舞踊家11人、音楽家4名が
来日。門外不出の神聖舞踊「ブドヨ・サン・アムルウォ・ブミ」の上
演が話題となっています。本来、王女が王の前のみで舞う特別な舞踊
ですが、今回は王宮が始まって以来、初めて王宮外で踊ります。もち
ろん海外初公演。王宮で育まれたジャワ舞踊の真髄を、じっくりとお
楽しみいただける公演です。他にも2種類の舞踊が披露されます。
公演は1回だけ! ぜひ会場にお越しいただき、お楽しみ下さい。

*入場無料ですが事前申し込みが必要です。下記をご参照ください。
満席が予想されますので、お早めにどうぞ。


●「ジョグジャカルタ王宮舞踊とガムラン公演」

日時:2010年10月10日(日)
開場13:30  開演14:00
※ 終了時刻は15:30の予定です。

会場:立命館大学衣笠キャンパス 以学館2号ホール
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html

公演団体
《舞踊》ジョグジャカルタ王宮舞踊団、佐久間新、ウィヤンタリ
《演奏》ジョグジャカルタ王宮音楽家、マルガサリ、HANA★JOSS、岩本象一、近
藤久子

主催:京都府、財団法人京都府国際センター
共催:学校法人立命館、ジョグジャカルタ特別区、ジョグジャカルタ王室
後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 ほか
協力:ロイヤルシルク財団

※立命館大学には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください



★事前の申し込み方法★

定員約400名。先着順。
観覧御希望の方は、「往復はがき」かe-mailにて以下の内容を記載の上、
お申込みください。(10月5日必着)

※はがき・e-mail各1通につき4名様まで申込みできます。

◆往復はがきでの申込みの場合
【記載事項】氏名(ふりがな)、郵便番号、代表者の住所、電話番号(日中の連
絡先)
【送り先】〒602-8570 京都府国際課 ガムラン公演等係(郵便番号を記載すれ
ば住所は不要です)
※複数名で申込みされた場合、代表者の方に返信はがきを発送します。

◆e-mailで申込みの場合
【タイトル】「ガムラン公演等観覧希望」
【記載事項】氏名(ふりがな)、郵便番号、代表者の住所、電話番号(日中の連
絡先)
【送信先zkokusai@pref.kyoto.lg.jp
※受付次第、確認のメールを送信アドレスに返信します。

《お問い合わせ先》京都府国際課(ガムラン公演担当)TEL:075-414-4313

★京都府とインドネシア共和国ジョクジャカルタ特別区は、1985年に友好提携を
締結し、2005年友好提携20周年を記念した事業でジョクジャカルタ特別区知事よ
りジャワ伝統楽器の「ガムラン」が京都府に寄贈されました。そして、2006年6月
から学校法人立命館に寄託され、多文化への理解や生涯学習のために活用されて
います。

____________________________
 Gamelan MARGA SARI 
  http://margasari.com/
〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林9−5 スペース天

メルマガについての連絡先:margasari24★yahoo.co.jp(担当 西)
   (メールは★を@にして送信下さい。)
 *このメールが不要の方は、上記のアドレスまでご一報ください。
-----------------------------------------------------------



Page:[ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次→ ]
(C)copyright1998
GamelanEnsemble-MargaSari.AllRightsReserved.

indexへ






- WL-News Ver1.02 -